ふすま
fc2ブログ

バカとヲタクと妄想獣

主にアニメ感想を書いてます。あと車やバイク、スポーツなど

<ETERNAL LAND> ETERNAL LAND バカとヲタクと妄想獣

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

Hayman Reese Heavy Duty Towbars

大門ダヨ

ボディリフトの弊害ですが

IMG_2700.jpg
リアのフレームが剥き出しじゃん?
ヒッチメンバーボルト穴見え見え・・・

「じゃあヒッチメンバー付けたらいいじゃない」とw



プラド150のヒッチメンバーだと出してるメーカー色々あって、どれにしようかな~
CURT、ソレックス、なんならトヨタ純正すらありますからねw

牽引能力比較だと

牽引能力class C 牽引能力 約750kg 垂直耐荷重 約75kg
ソレックス ヒッチメンバーだとこれくらい

牽引能力class E 牽引能力 約2267kg 垂直耐荷重 約226kg
CURT クラス3 ヒッチメンバーだとコレ

ボートとか引っ張る予定はないですがw
ヒッチメンバーをステップにしようと計画してるので・・・
大門の体重的にはclass Eにしたほうが安全!
class E以上のヒッチメンバーを探したところ

Hayman Reese(ハイマンリース)製のヒッチメンバーが良さそう!!
牽引能力 約3000kg 垂直耐荷重 約300kgという安心感w
何よりARB関連会社だしね!

なので
以前サハラバー等の取り付けをお願いしたショップに依頼!!

そこで問題発生

①ARBはオーストラリアの会社
②オーストラリアのプラドは背面タイヤのみ
③日本国内プラドは床下タイヤ

ショップ「フレームが違う可能性あるので付けれないかもしれません・・・」

とりあえず本国に問い合わせしてみます、と言われ数か月・・・音沙汰無しw

こっちも忘れかけてた頃
思い出してもう一度ショップに問い合わせで

新情報ゲット!!

どうやらオーストラリアプラドの床下タイヤモデルが発売したらしく
それに合わせてヒッチメンバーも床下モデルが発売されてる!!

牽引能力 約2500kg 垂直耐荷重 約250kg
と、控えめにはなってますが
それでも手に入る牽引能力では最高値じゃないかと
でもまさか2019年の夏に発売開始とは・・・
運が良かったといえば良かったww

如何せん日本初パーツとなるので適合情報無い・・・
とりあえずショップへ行きリアのフレームを撮影
その写真をメーカーに送り再度問い合わせたところ

「ボルトの位置も大体同じに見えるし・・・付くんじゃない?」

というわけで・・・俺が人柱だ!!!

どーん
「ドーン!!!」


DSC_0905.jpg
フレーム見えなくなったし
ヒッチメンバー完璧や!!

え?他の物が気になる?
詳しくは次の記事でw
関連記事
スポンサーサイト




見てくださってありがとうございます。
もしよかったら拍手なり下のバナーなりを押してやってくださいm(__)m



にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

| 車カスタム | 11:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://vnr2034.blog133.fc2.com/tb.php/5685-5b4c8a87

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT