DVD感想♯2 オリエント急行殺人事件
ある日突然やってくる。
なんとなく気がむいたときに書いているDVD感想第二回目(先日のタイタンの戦いが本当は二回目でしたがw)。
書いてるのはなんでも貪る雑食系映画好きヨペチコです。
ちなみに点数は85点ですよヘイスティング君。
なんとなく気がむいたときに書いているDVD感想第二回目(先日のタイタンの戦いが本当は二回目でしたがw)。
書いてるのはなんでも貪る雑食系映画好きヨペチコです。
ちなみに点数は85点ですよヘイスティング君。
本作はイギリス制作の1974年の映画。とりあえず、古っ!てことですね。
横で見ていた母親なんかは「豪華俳優人」にキャーキャー言ってみてましたが
自分は「サイコ」のアンソニー・パーキンスくらいしかわかりませんでしたw
主人公はあのTVシリーズでも有名な名探偵エルキュール・ポアロ。
原作はアガサ・クリスティです。
ぶっちゃけこれだけでも見る価値は十分にあるのに、そこに名だたる俳優陣。
ミステリー好きでなくとも見ておきたい一作と言えるんじゃないでしょうか。
総評
ストーリー
★★★★☆
トリックとは関係の無い(動機という意味では関係あるけど)物語の部分ですが
これがまた面白い。時代背景や人物設定など、とにかく暇することなく楽しめます。
どんだけアガサ・クリスティって頭良いのかしら、と思ってしまいました。
演出
★★★★☆
怖いw色々怖いw
なんでもないシーンになぜこんな演出を?と思ってしまうようなシーンもあり。
特に駅での多彩な人種の人々が行き交うシーンはすごかった。
日本人らしき一行もいたけどあれはいったい。
トリック
★★★★★
これは凄い。ある意味では知らない人はいないんじゃないかという本作ですが
オチを知っているだけと、ちゃんと映像で見るのでは雲泥の差。
演出と絡めて本当に良かったです。
知らない、という人は是非見てください。これぞ古典的名作だと言えるんじゃないでしょうか。
おまけ
「席は取れるかね?」
「いえ、生憎万席でして…」
「なに?この季節に?」
一番好きな伏線でした。
ちなみに、この作品でイングリット・バーグマンはアカデミー賞助演女優賞を獲得しております。
横で見ていた母親なんかは「豪華俳優人」にキャーキャー言ってみてましたが
自分は「サイコ」のアンソニー・パーキンスくらいしかわかりませんでしたw
主人公はあのTVシリーズでも有名な名探偵エルキュール・ポアロ。
原作はアガサ・クリスティです。
ぶっちゃけこれだけでも見る価値は十分にあるのに、そこに名だたる俳優陣。
ミステリー好きでなくとも見ておきたい一作と言えるんじゃないでしょうか。
あらすじ
イスタンブールで事件を解決した私立探偵エルキュール・ポアロは、新しい事件のためオリエント急行で急遽ロンドンに向かうことになった。ところが列車はそのシーズンにしては珍しく混んでおり、一等寝台車は満室であった。ホテルでポアロは彼の友人であり、オリエント急行を所有する国際寝台車会社の重役ビアンキに再会する。彼の計らいでポアロはなんとかオリエント急行に乗り込むことに成功する。イスタンブールを出て2日目の夜、雪のために列車はバルカン半島内のある場所で停車してしまう。そしてその翌朝、一等車に宿泊していた裕福なアメリカ人の乗客ラチェット・ロバーツが死体で発見される。ポアロは彼から命を狙われていると相談を受けたが、嫌悪感から断っていたのである。
総評
ストーリー
★★★★☆
トリックとは関係の無い(動機という意味では関係あるけど)物語の部分ですが
これがまた面白い。時代背景や人物設定など、とにかく暇することなく楽しめます。
どんだけアガサ・クリスティって頭良いのかしら、と思ってしまいました。
演出
★★★★☆
怖いw色々怖いw
なんでもないシーンになぜこんな演出を?と思ってしまうようなシーンもあり。
特に駅での多彩な人種の人々が行き交うシーンはすごかった。
日本人らしき一行もいたけどあれはいったい。
トリック
★★★★★
これは凄い。ある意味では知らない人はいないんじゃないかという本作ですが
オチを知っているだけと、ちゃんと映像で見るのでは雲泥の差。
演出と絡めて本当に良かったです。
知らない、という人は是非見てください。これぞ古典的名作だと言えるんじゃないでしょうか。
おまけ
「席は取れるかね?」
「いえ、生憎万席でして…」
「なに?この季節に?」
一番好きな伏線でした。
ちなみに、この作品でイングリット・バーグマンはアカデミー賞助演女優賞を獲得しております。
- 関連記事
-
- おおかみこどもの雨と雪
- なのはさん再び!
- DVD感想♯2 オリエント急行殺人事件
- 映画感想 タイタンの戦い 60点
- THE EXPENDABLES 2
スポンサーサイト
見てくださってありがとうございます。
もしよかったら拍手なり下のバナーなりを押してやってくださいm(__)m

| 映画 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑