ふすま
fc2ブログ

バカとヲタクと妄想獣

主にアニメ感想を書いてます。あと車やバイク、スポーツなど

<ETERNAL LAND> ETERNAL LAND バカとヲタクと妄想獣

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

アレから一年か・・・

大門ダヨ

「東日本大震災」から一年

被災したバカヲタメンバー

いや~かなり悲惨な状況でした

本当に「絶望」ってのを体験した気がします

今回は私、大門が「東日本大震災」時の体験を書いてみよう思います

思い出したくない人等は続きを読まないで下さい


2011年3月11日

その日の私はいつものように仕事へ向かった
仕事場は海沿いの場所
仕事場から徒歩5分で海へ着く

今にして思うと前日や前々日に大きい地震が何回も起こっていた
これが大地震への前触れだったのかもしれない

私は15時から休憩に入る予定だった
しかし仕事が予定より早く片付け終わったので早めに休憩に入ろうとしていた

そして14時46分

今まで生きてきたなかで体験したことのない「揺れ」を感じた
「これはヤバイ!!!」と思い建物の外へ向かう

今回は揺れてる時間が永い
外へ出ても立っていられない程の揺れ
地面のコンクリートの隙間が広がる
外で駐車していた我が愛車BNR-34のセキュリティーが鳴り響く
大門「うるせぇ!!!」

そして揺れが収まる

その直後、津波の避難警報が鳴り響く
そして放送
「直ちに高台へ避難してください」

その時の大門は楽観視していた
数ヶ月前に「チリ沖地震」の時も津波警報が発令されたが
その時は何もなかったからだ
大門「まあ今回も大丈夫でしょう~」

とりあえず仕事場へ戻る
停電、散乱する棚や荷物
大門「今日はもう仕事になんね~な~、ん!?」

その時私は気づいた

外に誰もいない?

とりあえず避難しておくか
警察とかが来たら「避難しろ!」と注意されそうだし、程度で考え

とりあえず車で避難する事にした大門

今日は仕事出来ないし実家にでも帰るかな~と考えて車を走らせたら
停電で信号が消えているので大渋滞
仕方ないので近くの高台へ避難する

後日わかるが
そのまま実家に帰っていたら確実に津波に巻き込まれていた
運が良かった

近くの高台へ避難した大門
未だに忘れられない・・・あの日は雪が降っていた

次々にメールが入る
家族から、友人から、上司から
「とりあえず大丈夫」と返信
その後、暇だったので白杜と電話してたww

大門「いや~死ぬかと思った~w」
白杜「この停電だとブログの記事書けないな~ww」

その直後
ザバ~ン!!という音、その直後に台風のような水しぶき

まさか津波!?

水しぶきが収まったのを確認して車の外へ

津波はもう来たようだが
「まだ津波がくる可能性があるので気をつけて下さい」と放送が入る

一時間くらい待機していたが、ふと気づいた
大門「アレ!?財布が無い!?」

そういえば仕事場に置いてきたんだった・・・
そろそろ大丈夫そうだし、仕事場へ財布取りに行くか~

しかし避難してる場所は既に車で一杯
この場所から車は出せない
歩いて向かうことにした

仕事場まで歩いて10分

仕事場は浸水していた
数時間前までいた場所が「海」になっていた
仕事場の建物の半分以上の水位
仕事場の前には釣り船らしき物体が浮いていた

この時初めて、今回の事態の大変さに気づいた

高台に戻ったが相変わらずの車の量で車が出せない
夜になり車が減ってから行動開始

ダメなこととは解ってはいたが
とりあえず仕事場へ向かう
浸水してるので車じゃ無理
細かいことは省略して、仕事へ到着

中に入ると異様なほど泥の匂いが充満していた
早速貴重品と会社の重要書類を持ち出し脱出

その日は実家に母しかおらず、不安がっていたので
自分も実家に戻る事にした

いつもの実家に帰るコースは海沿いのコースだけど、勿論通行止め
遠回りして帰る

信号が消えてるので大渋滞
街中が停電してるので、明かりは車のヘッドライトだけ
空には自衛隊らしきヘリが飛び交う

いつもの倍以上の時間をかけ実家に到着
車のガソリンがほぼ満タンだったのも運が良かった・・・
特に私の車の燃費リッター6~7キロ程度だったので
実家には父親も帰ってきたらしく家族三人揃う
ここから完全節電生活三日間が始まった

夜21時に寝て朝6時に起きる
電気が無いと自然とこうなるんすよ・・・

震災数日は異様な日常でした

スーパーで買い物するには並び、人数制限で入れて買う数も制限される
ガソリンスタンドが開いてない・・・
近所の川で死体が発見される⇒警察に連絡⇒「布でもかけとけ!!」

本当に異様な状況でした

数日後
私は一度仕事場へ戻る
私の仕事場には「冷凍食品」などの食べ物が多く置いてあったので
勿論冷蔵庫や冷凍庫は停電で動かない
物が悪くなるまえに消化しよう、と

仕事場から食料を調達し実家へ
近所の人へ食料を配った


そこからも色々ありましたが
まあ書く程のことではない、かな

アレから一年
かなり復興も進んで、ほぼ日常通りの生活が出来ております

支援してくださった全ての方々へ感謝を・・・

関連記事
スポンサーサイト




見てくださってありがとうございます。
もしよかったら拍手なり下のバナーなりを押してやってくださいm(__)m



にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

| その他 | 02:34 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

大門さんのとこは海沿いで直撃コースだったんですね。
無事で本当に良かったです。

ウチの方も大分揺れましたが地割れが起きたのとガソリンの供給が止まった以外の実害はあまり無く計画停電で少し不便なくらい

そのあと、いろいろあって10月くらいからここに遊びに来てるけど今まで生きてきた中で身近に起きた一番大きい災害でした。

| | 2012/03/11 03:06 | URL | ≫ EDIT

あの日

もう一年ですか・・・

あの日、私は千葉の実家におりました。
買い物があり、近所のデパートへ。二階の売り場にて探し物。
その時、少し大きな揺れが。「危ないので、出て下さい」とのアナウンス。
この時は皆楽観的で、買い物が再開できるのを待っていました。
その直後。
生まれてから一度も体験した事のない、とんでもない揺れが。
「ヤバい」とにかくそう思いました。初めて、自分の命に関わる恐怖というものを感じました。
とにかく、デパートの外に避難する客達。とても買い物のできる状況ではなかったので、
帰宅する事にしました。その途中にも、二度三度と大きな揺れが。
「今の大きかったなぁ、震度どれくらいだろう?」
そんなのんきな事を考えながら帰宅すると、中は家具が散乱。
あの揺れでは仕方ないかな、と思いながらテレビをつけると、
そこには、津波がまさに東北の田畑を飲み込んでいく、生々しい中継映像が。
全身の血が凍る思いでした。そこで、初めて事態の大きさを知りました。
どのテレビをつけても、日本列島の絵の周りに赤や紅白のラインが。
大津波警報。それが、私の住む地域にもかかっているのが見えました。
今にこの家も飲み込まれるかもしれない。避難場所は?わからない。
もう駄目なんだろうかと本気で思いました。

その後、暗くなり、家族も帰ってきて。無事でした。
テレビで伝えられる、どんどん増えていく犠牲者の数。
私の住む地域でも、10人以上の方が亡くなられ、近くの浜辺の水害防備林は
全てなぎ倒されていました。
物資は、私の地域も例外ではなく、スーパーもガソリンスタンドも大変な事に。
断水が長く続き、隣町の親戚の家まで行き、地下水を分けてもらって飲みました。

自然の力を思い知ると同時に、千葉を遙かに上回る被害を受けた東北や茨城の方々の
頑張る姿を見て、そして全力で支援にあたる国民や自衛隊の皆さんの姿を見て、
日本人である事を心から誇りに思いました。
それからは、本当にあっという間に過ぎていったと思います。

今回は、日本国内だけでなく、世界からも大きな支援をいただきました。
世界中の国が、日本の秩序・倫理・礼儀といったものを称賛してくれました。
その日本の姿を守り、継承していくこと。
それが、あの震災を経験した日本人全てに課せられた使命の一つであると思います。

何気ない日常に。アニメを見れる事に、野球を見れる事に。
電気の存在に、水と食料に、暖かい毛布に、家に、周囲の人々に。
全てのものに改めて感謝した日々でした。
いまだ東北・茨城の復興はなされてはいません。
これからも、「復旧」ではなく「復興」へ、日本中が力を合わせていきましょう。



| 松 | 2012/03/11 03:18 | URL |

重い雰囲気になるような記事書いてすいませんw
ちょっとしんみりしちゃいますね・・・

震災で状況は下まで落ちた
後は上へ上がるだけ!!

| 大門 | 2012/03/12 02:21 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://vnr2034.blog133.fc2.com/tb.php/1571-7eabb607

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT