妄想鉄馬世界ダイモンボーイ

大門「パワーコマンダ~!!!!」

ネタが古くてすいませんww
先日愛車のVN2000のマフラーを変えてアフターファイアーが結構出るので・・・
俗に言う「サブコン」を入れて調整する事にしました!!
「DYNOJET POWER COMMANDER 3 04-08 KAWASAKI VN2000A VULCAN」
今回も円高を利用して安く買えた、と思います!!
普通に買うと4万4千円くらいですかね
約341$、日本円にして約2万7千円
送料が約3千円、通関税700円 計約3万くらいかなww
そして取り付けですが
いつもならwebで検索して取り付け方法を確認して作業に入るんですが・・・
大門「VN2000のサブコン付けてる人で、取り付けの解説してる人いないww」
まあvn2000乗ってる人少なそうだしねww
なので今回は取り付けを解説してみたいと思います!!
需要無さそうだけどね!!ww
画像は本体に付属の説明書から拝借

まずは左のエンジンカバー(エアクリの反対ねw)を外し、中の三つの電源コネクターを外す

そして「タンデムシート」「シート」「バッテリーカバー」の順で取り外し
バッテリーカバーのネジの位置はココ~

パワーコマンダーから二本の配線があると思いますが
片方(まあ見ればわかるかと)をバッテリーのマイナスへ
ここは直で繋がないと駄目みたいですね

次のガソリンタンクを外すんですが・・・
面倒くさがりの大門はガソリンタンクをずらして作業しましたw
シートを外したらタンクに繋がるネジがあるので、それを外せばずらせます
そしてパワーコマンダーのコネクターがある方を前に引っ張っていき

このコネクターの

間にサブコマンダーのコネクターを割り込ませます
これで取り付け完了!!
邪魔な配線等ををタイラップで止め、外した物を戻せば完了!!
そしてパソコンに付属のCDをインストール
パワーコマンダーとパソコンをUSBで繋ぐ
因みにエンジンをかけないとパワーコマンダーは電源入りません
近所迷惑でエンジンかけられない人は付属で電池から電源を取れる部品を使えば大丈夫かと思います

実際にパソコンとパワーコマンダーを接続してみた
ちゃんと起動してると回転数とかが表示されます

そして燃調マップですが・・・
私はダイノジェットのHPでDL出来るマップを使う事にしました
マップ作成なんて出来ないしorz
色々試して、丁度良いの見つけてみますか
本当はプロにマップ作成頼みたいけど・・・
やってくれる店が少ない(既に二件断られたw)のと、お金がどれくらいかかるのか・・・
色々検討中・・・
- 関連記事
スポンサーサイト
見てくださってありがとうございます。
もしよかったら拍手なり下のバナーなりを押してやってくださいm(__)m

| バイクカスタム | 02:16 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
大門は相変わらずお金あるなぁ…
私も相棒にサブコン付けようかな~、リミッターカット外したからパワーダウンしたような感じが…、あるようなないような…
あと、もっちぃはイーグルマインダーが好きです。
| もっちぃ | 2011/10/25 20:16 | URL |